ああ言えば、こう言う。
ここ1週間ぐらい、アトリエから工具のけたたましいうなり音が響いていた。
何してんのかとちょっと気にしつつも、知らん顔してたらいつの間にか窓が。


窓つけたんだ〜? ふ〜ん。
さすがに暑くってねとの返事に、
すかさず「だから作ってた頃に窓が足りない」って言ったじゃん。
あの時は納期が・・・モゴモゴ
誰のための納期?
大体こんな小さな窓、風抜けないじゃん。
いい〜んだよ、明るいと火の色が解らない・・・モゴモゴ
前回も同じこと言った。
光の具合なんか、窓の開閉具合でもなんでも調節すりゃいいじゃん。
ボクの考えがあってやってるんだから、いいじゃん!!
ふ〜ん、せいぜい精進してくださいなっと、私の捨て台詞。
来年、また窓開け工事したら、後ろから跳び蹴りする。
そんなの悠々自適過ぎでしょう。
逃げ口上できぬように記しておく。
狭量鬼ヨメ日記
さっ、集中、集中・・・
ついでに、もう1カ所窓付けしてるみたいだけど、やっぱり小さい。とことん…
いっそ、いろんなサイズの小さい窓がいっぱいついてたら、可愛いかもね。
そう言ってしまう私がイカンのか,悶絶。 もう知らん!!!
▲
by n_home
| 2010-07-29 06:17
| Works
馬鹿も休み休み

カボチャ見てたら、ムラムラしてきた。 なんとも丁度いい大きさ。
忙しくてプレッシャーがかかってくると、しょうもないことしたくなるのって
誰にだってあることだ、と思う。 いや、自制心がどうにもこうにも。
さっ!集中、集中・・・
馬鹿は相手にしなくていいです。 猛暑中の失礼平にご容赦。
▲
by n_home
| 2010-07-28 06:52
| 素人の畑仕事
泥棒ひげ


でも無視、さっきご飯食べたでしょ。
庭でもう一仕事終えて玄関をあけると隙をついてはるの脱走、やられた!
でも行き先は解っている。


(今日は、カメラ片手に追いかける私も共犯だけど)
捕獲し抱き上げると口から滴り落ちる真っ赤な
昨夏も、玄関を飛び出すと一目散にトマトのある場所へ走っていった。
教えた訳でもないのに、やっぱり犬だけに鼻が利く。

はる、アンタちょっと
▲
by n_home
| 2010-07-27 08:39
| 素人の畑仕事
丸いもの

変な太陽・・・と思ったら月だった。 朝の満月。
満月に導かれた世界の赤ちゃんおめでとう。

初めて栽培したカボチャを採ってみた。
場外乱闘、国境線突破の手の付けられない暴れん坊だった。
まだ早いかな?と思ったけど、うどんこ病の広がりがひどくて
葉が枯れ始めたところをハサミでチョキン。
一番小さいのを割ってみたら、ちゃんと出来てた。

犬のご飯用に早速茹でた。つまみ食いしたら、栗みたいな風味がした。
まだ、野菜クズに混ざって勝手に繁殖したカボチャがしっかり成育中。
ある人が、棚カボチャと呼んでいた。
確かに棚ぼただもんね。

さしずめハロウィンの繁忙期前に、鋭気を養うカボチャたちってイメージ。
ああ〜、私もバケーションしたいなぁ。
▲
by n_home
| 2010-07-26 08:44
| 素人の畑仕事
バッタの赤ちゃんエビ反り中


外に逃してやろうと手をかざしたら、彼(?)の体高の100倍以上跳んだ。
人間の赤ちゃんなら、軽く50メートル越えのジャンプか。 すごい跳躍力!!
どっからはいったんだろう。
昨日採った、菜園の枝豆に着いてきたかな?
ちなみに、初めての枝豆収穫。
数は多くないけど、採れたては甘いんだと知った。
甘くて美味しい〜なんてあんまり言いたくないけど、真面目に甘かった。
甘いものは、甘いんだな(なに言いたいんだ!?)
もう少し旨味があると最高だけど、
やっぱり土の作り方に技ありなのかなぁ・・・
▲
by n_home
| 2010-07-24 07:35
| 風‥土
暑気払い



子どもの頃、スイカは夏の贅沢スウィーツだった。
どれが大きいの、小さいのって、姉妹で取り合いの喧嘩したり。
一年中食べられないからこその、美味しさ。
▲
by n_home
| 2010-07-22 05:47
| ひとりごと
夏休みオープン!




子ども時代の夏の断片は、自分の血管の中をずっと流れ続けているように思う。

みなさま、思い出いっぱいの夏をお過ごしください。
▲
by n_home
| 2010-07-20 06:13
| ひとりごと