ロックで独立する方法
清志郎が亡くなり、センチメンタルを承知の上で本やCDを手に入れた。
10代後半から20代前半を辿るというよりは、今この時に何を思うのか。
先日は、「十年ゴム消し」を読んでいたら
八丁堀から京葉線で千葉方面へ向かったつもりが、気がつけば埼玉の三郷。
途中の風景の異変や車内アナウンスは、まるで跳ね返されたかのように意識の中に
入ってこなかったみたい。
建築家のカトウさんのブログで紹介されてた雑誌掲載の
清志郎の文章が気になっていたら、アマゾンからセールスメールが届いた。


のっけから言葉が突っ立ってる。
反省だけなら猿でもできるってぐらい、簡単に反省してしまう私。
ほら、もう反省してるし・・・まっいいか。 笑
明日は上京の為遠距離移動、
東京を越えて久里浜までいかないように気をつけなくちゃ。
▲
by n_home
| 2009-07-29 17:06
| 家のはなし
|
Comments(10)
キング登場

夫が庭で見つけたカブトムシをかざす。 ついに、うちにも来た!

この夏、一番乗りの男の子が来るまで後数日。
去年彼が遊びに来たときは、庭にスイカを放置しておいたが
何も捕獲できなかった。
ひとまず、家の北側の植木鉢の中に幽閉。
なんとか元気に生き延びさせて、彼の驚く顔が見たい。(ママは秘密にしてね)
しかし、カブトムシに遭遇すると、女子でもテンションあがるのは何故? 笑
▲
by n_home
| 2009-07-29 08:53
| 風‥土
|
Comments(14)
初めての夏


11月生まれのはるには、初めての暑さ。

方や、8回目の夏ともなれば結構楽勝?
▲
by n_home
| 2009-07-28 17:08
| 家族のアルバム
|
Comments(10)
田中親子工務所
アトリエの電圧チェック等、早々に工務所のミツルさんが
電気屋さんと共に動いてくれた。
まずは、次の手だてを打ち合わせて近日工事で落着いた。
ちょうど、夏休みでもありうちの薪棚も見がてら、
棟梁の親方と、息子さんを伴って親子三代揃いぶみ。
一仕事終えて電気屋さんが帰られた後に、息子さんに薪割り体験をしてもらった。
夫の簡単な説明の後、息子さんに直接指導をする棟梁はすっかりお父さんの顔。


子煩悩鵜とは承知していたけど、やっぱりなんかイイ感じ。笑
野球少年でもあり、代々親譲りの思い切りの良さだろうか。
早々にコツを掴んで割り始めた。


次回から即戦力という事で、そこんとこヨロシク!
少し離れて、お爺ちゃんである親方が黙って見守る姿があった。
せっかくの機会なので、建ててもらった家の前で記念撮影。

ミツルさん、素敵な笑顔ですよ。
次回は、設計者であるカトウさんもご家族で、ぜひ!
電気屋さんと共に動いてくれた。
まずは、次の手だてを打ち合わせて近日工事で落着いた。
ちょうど、夏休みでもありうちの薪棚も見がてら、
棟梁の親方と、息子さんを伴って親子三代揃いぶみ。
一仕事終えて電気屋さんが帰られた後に、息子さんに薪割り体験をしてもらった。
夫の簡単な説明の後、息子さんに直接指導をする棟梁はすっかりお父さんの顔。


野球少年でもあり、代々親譲りの思い切りの良さだろうか。
早々にコツを掴んで割り始めた。


少し離れて、お爺ちゃんである親方が黙って見守る姿があった。
せっかくの機会なので、建ててもらった家の前で記念撮影。

次回は、設計者であるカトウさんもご家族で、ぜひ!
▲
by n_home
| 2009-07-24 13:11
| 家のはなし
|
Comments(20)
電気系統の再チェック

アトリエで新しく始める仕事の為に、若輩個人事業者としては渾身の設備投資。
自動溶接機に、プラズマ切断機、エアコンプレッサーに、昇圧機を買いそろえ
次のプランへの準備にとりかかる。
点検のつもりの試用中に、自動溶接機、プラズマ切断機が
立て続けに不能になり、早々に修理依頼となってしまった。
電気の取込みに距離があるせいか
法定基準の範囲内だが、若干電圧が下がる傾向があり
推奨昇圧機を作業環境に取り入れたのだが・・・?
電気系統の問題をこの際、洗いざらしにしておいたほうが良さそう。
トントン拍子には進まないが、メゲずに解決に向かうのみ。
▲
by n_home
| 2009-07-23 14:35
| Works
|
Comments(6)
快気!
はなの術後の経過順調で、本日抜糸。
懸案の検査も、腫瘍性のもでないとまずは安心の結果がでた。
ご心配おかけしました、ありがとうございます。

ハレて、エリザベスカラーとおサラバし開放感に浸っている。

牛のツメも上手に前足で押さえられるようになりご機嫌。
入院してさらに勝手知ったる病院という感じで、
自ら治療室へ走り込んで行くはなであった。
アレルギーの持病もありいつまでも病院と手が切れないのも、いかがな物かと思うが
定期的な健康チェックにもなるので、それも又、吉!ということに考える。
懸案の検査も、腫瘍性のもでないとまずは安心の結果がでた。
ご心配おかけしました、ありがとうございます。


入院してさらに勝手知ったる病院という感じで、
自ら治療室へ走り込んで行くはなであった。
アレルギーの持病もありいつまでも病院と手が切れないのも、いかがな物かと思うが
定期的な健康チェックにもなるので、それも又、吉!ということに考える。
▲
by n_home
| 2009-07-23 14:23
| 家族のアルバム
|
Comments(10)
見た!


曇天の切れ間をひたすら待ち続け、時々見え隠れする太陽の欠片を拝んだ。
▲
by n_home
| 2009-07-22 11:50
| 風‥土
|
Comments(10)
ハッケヨイ!


あんまり戦意の無い奴。 早々に窓から逃がした。

さて、彼女は何者であるか。

去年は、近所でクワガタやカブトムシを見る事があっても
うちの庭には、現れなかった。
多分、薪の原木にくっついてきたんだあろう。


まだ屋根の修繕があるので、フルで積む訳いかないが大分片付いて来た。
薪が豊富にあると、ちょっと豪勢な気分である。
▲
by n_home
| 2009-07-21 19:19
| 風‥土
|
Comments(8)
雀の涙
通りから見える場所に薪の山が積みあがり、薪棚が出来上がって来た所
まるで待ってましたとばかりに、ご近所の方から薪の原木話。
先日は軽トラック2杯分の大きめの丸太切りの状態のものをいただいた。
さらに、来週近所で新築予定の伐採で出る樹をもらって欲しいと・・・
薪になるものだけいただくけれども、
もはや作業スペースを確保するだけでも大騒動。
炎天下ひたすらチェーンソーで玉切りし、薪割りする夫の
わずかでも作業負担を減らせたら・・・と
和斧を購入して私もいよいよ薪割りデビュー。

はっきり言って、役に立つというより邪魔してる!?
とはいえ、習うより慣れよしかないでしょ。
屋外労働BGM用に、ポータブルCDカセットを購入。
軽度の防水力があるのでお風呂でも楽しめる。
昨日の薪割りは、レッド・ツェッペリンをヘビーローテーション。
▲
by n_home
| 2009-07-21 11:29
| ひとりごと
|
Comments(12)
長生の石釜パン
ブログ上でいつも拝見している woodstoveさんこと
鉄ストーブ等のアイアン作家三河屋しょうすけさんの手がけた仕事先のパン屋さんが
偶然にも我が家から意外と近いと事を知り、車で訪ねてみました。
お店に到着し、事情を話すと快く中の石釜を見せて下さった。

2,000個もの煉瓦をオーナーご自身で設計し積み上げた、力作の石釜。

ネット上で拝見したものが目の前に。
夜中の2〜3時頃から薪を焚き、朝5時頃には窯の火を落とすそうだが
近寄ると夕方の時点でまだ熱い。

看板もwoodstoveさん作。鉄の存在感というのは、強い説得力がある。
内外装の演出、什器、オーナーさん自らの手作り。
カインズホームへ通いつめたとのお話しに、俄然親近感。 笑
窯好きが嵩じてパンにハマったとおっしゃる、
まさに焔に魅せられ、焔を操り、パンを焼き上げる。
タマゴが先か鶏が先かの論議は、意味がない。

肝心のパンをご紹介せねば。
天然酵母パンはじめ バラエティな顔が揃っています。
長生の里山に囲まれた気持ちの好い場所です。
外ではヒグラシの合唱が聞こえていた。
鉄ストーブ等のアイアン作家三河屋しょうすけさんの手がけた仕事先のパン屋さんが
偶然にも我が家から意外と近いと事を知り、車で訪ねてみました。
お店に到着し、事情を話すと快く中の石釜を見せて下さった。


夜中の2〜3時頃から薪を焚き、朝5時頃には窯の火を落とすそうだが
近寄ると夕方の時点でまだ熱い。

内外装の演出、什器、オーナーさん自らの手作り。
カインズホームへ通いつめたとのお話しに、俄然親近感。 笑
窯好きが嵩じてパンにハマったとおっしゃる、
まさに焔に魅せられ、焔を操り、パンを焼き上げる。
タマゴが先か鶏が先かの論議は、意味がない。

天然酵母パンはじめ バラエティな顔が揃っています。
長生の里山に囲まれた気持ちの好い場所です。
外ではヒグラシの合唱が聞こえていた。
▲
by n_home
| 2009-07-19 22:18
| 新天地
|
Comments(10)