yappa

頭で考えてるより、行動するのが一番の近道。
技術の壁が鮮明に浮かんで来るのが、一番何よりであります。
by n_home
| 2010-09-07 18:52
| Works
|
Comments(10)
ですよね。
とにかく数だと思います。
数こなすと哲学が生まれます。
とにかく数だと思います。
数こなすと哲学が生まれます。
うんうん(^-^)分る分る!!
どんどん上達するし 応用も利くし 自分も楽しめる余裕が出来ますしね。
でも この脚 とってもいいですよ!
すっごく好きです。
どんどん上達するし 応用も利くし 自分も楽しめる余裕が出来ますしね。
でも この脚 とってもいいですよ!
すっごく好きです。
かっこいい~~~!!
うちの母のお店の看板もお願いしたくなってきた~~~!!
うちの母のお店の看板もお願いしたくなってきた~~~!!
さりげなく。。。でもその存在がしっかりしてますね。
いいな。^^;
いいな。^^;
sa55zさん
何となくで作ってても、壁にはぶつからないもんで
こうやって、目的ありきで行動し始めると
自分の問題がはっきり意識されるようで。
数をこなすと哲学、たしかにそうだと思います。
何となくで作ってても、壁にはぶつからないもんで
こうやって、目的ありきで行動し始めると
自分の問題がはっきり意識されるようで。
数をこなすと哲学、たしかにそうだと思います。
vivihamuさん
そうなんですよ、多少なりとも自由自在になっていくと
ノウハウにもアイデアが湧いて来るし。
木で枠を作れば早かったんですが、
重たい鉄の看板を支えるには、やっぱり鉄で。
そうなんですよ、多少なりとも自由自在になっていくと
ノウハウにもアイデアが湧いて来るし。
木で枠を作れば早かったんですが、
重たい鉄の看板を支えるには、やっぱり鉄で。
happy-marcheちゃん
これは、本来支えるものだし、脇役なんだけど。
結構かかっちゃってますね〜。
お母さんのお店のサインなら、もっと繊細で
可愛らしい足回りのほうが似合いそう。
ドア横に吊り下げ看板でも可愛いかな。
機会があれば、やらせてほしいなぁ〜 。笑
これは、本来支えるものだし、脇役なんだけど。
結構かかっちゃってますね〜。
お母さんのお店のサインなら、もっと繊細で
可愛らしい足回りのほうが似合いそう。
ドア横に吊り下げ看板でも可愛いかな。
機会があれば、やらせてほしいなぁ〜 。笑
woodstoveさん
熱を加えるたびに、伸びや反りが生じる素材を相手に
なかなか数字通り作るのは難しいようですね。
そうした鉄の癖を十分読んで作るには
まだまだ場数を踏まないと。
溶接も内側の作業苦労しているようで
あれこれ工夫して試しているみたいです。
なんでもない物なんですが、やっぱり
足回りは重要ですね。
熱を加えるたびに、伸びや反りが生じる素材を相手に
なかなか数字通り作るのは難しいようですね。
そうした鉄の癖を十分読んで作るには
まだまだ場数を踏まないと。
溶接も内側の作業苦労しているようで
あれこれ工夫して試しているみたいです。
なんでもない物なんですが、やっぱり
足回りは重要ですね。
あぁ~何か分かるような気がしますー。
頭で考えて"これ絶対イイ!!"って思っても、実際にカタチにしてみるとダメだったりして。。
でも何も考えずにやったら、もっとダメだったりすることもあり・・・汗
だから、インスピレーションと行動の結果がバチッと合った時は感動ですよね~。。っていうのが、年に何回もあればいいなぁ。
この看板の完成が楽しみです☆
頭で考えて"これ絶対イイ!!"って思っても、実際にカタチにしてみるとダメだったりして。。
でも何も考えずにやったら、もっとダメだったりすることもあり・・・汗
だから、インスピレーションと行動の結果がバチッと合った時は感動ですよね~。。っていうのが、年に何回もあればいいなぁ。
この看板の完成が楽しみです☆
rarara-121さん
>インスピレーションと行動の結果がバチッと
そう!快感ですよね〜
でもそうなるまでに、それなりの経験が自分に蓄積されて
ある瞬間感性として発動してくれるんじゃないかなぁと
思います。
もちろん。ビギナーズラックとか、運命?とか
そういうのも大歓迎ですけどね。 笑
>インスピレーションと行動の結果がバチッと
そう!快感ですよね〜
でもそうなるまでに、それなりの経験が自分に蓄積されて
ある瞬間感性として発動してくれるんじゃないかなぁと
思います。
もちろん。ビギナーズラックとか、運命?とか
そういうのも大歓迎ですけどね。 笑