火のない所

Kitchenの語源は、ラテン語のco-quina(火を使うところ)、
古来語ではcycene(クチーナ)で、これらが転じてキッチンとなったか。
うちキッチンは、私の粗忽さが恐ろしいのでオール電化採用。
火がないけれど、ランチに焼いた餃子を焦がしたら煙が上がった。 哀
台所の歴史と主婦の暮らしは、深い関係なんだなぁとあらためて思った次第。
カウンターは、結局夫の意見が勝ちオスモペイントに決定。
飽いたら、気軽に直しやすいので良しとす。
by n_home
| 2010-01-25 14:40
| ひとりごと
|
Comments(4)

可愛いロゴ。懐かしさもかんじるね。
Fuchaさん
壁面に・・・っとフォントを打ってモニターを眺めていたら
字面自体が台所に見えて来て。
壁面に・・・っとフォントを打ってモニターを眺めていたら
字面自体が台所に見えて来て。
なるほど!
それでKとCはnさんご夫婦。
それでKとCはnさんご夫婦。
正解っ!!
もう〜、tutetokaさん、さすがっ!わかってらしゃる! 笑
キッチンのKvsCの対立軸も意識してみたのであります。
もう〜、tutetokaさん、さすがっ!わかってらしゃる! 笑
キッチンのKvsCの対立軸も意識してみたのであります。